多摩市の北豊ヶ丘小学校で「多摩そば」と言う”うどん”を作って食べました。

今年10月から「ESD型食育研究会が始まりました。

この研究会には、環境教育の専門家、メディア、企業、NGO・NPO、行政など
さまざまな人々が集まっています。

11月29日(日)は研究会のフィールドワークとして、

東京都多摩市北豊ヶ丘小学校で

多摩市教育委員会との協働事業が行なわれました。

 

参加者は、研究会のメンバーのほかに、小学生の親子です。

 

午前中は、地場産の小麦粉を使った「多摩そば」という名の”うどん”をみんなで作って食べました。

 





午後は、校庭のすぐ裏にある雑木林で自然観察を行ないました。

 




■ ESDとは 

「持続可能な開発のための教育」(Education for Sustainable Development)の略称です。

社会の課題と身近な暮らしを結びつけ、
新たな価値観や行動を生み出すことを目指す学習や活動です。

例えば、持続不可能な社会の課題を知り、その原因と向き合う。
それらを解決するためにできることを考え、実際に行動する。
そのような経験を通じて、社会の一員としての認識や行動力が育まれていきます。


また、豊かな自然といのちのつながりを感じたり、
地域に根ざした伝統文化や人びとと触れながら、
人と自然、人と人との共存とや多様な生き方を学ぶといったことも、
ESDのアプローチのひとつです。

(ESD-Jのホームページより)

文部科学省 持続可能な開発のための教育(ESD)とは?
http://www.mext.go.jp/a_menu/kokusai/jizoku/kyouiku.htm

NPO法人「持続可能な開発のための教育の10年」推進会議(ESD-J)
http://www.esd-j.org/j/esdj/esdj.php

森の中の運動会 『森のオリンピック』

学校での春の思い出、秋の思い出は、
なんといっても「運動会」ではないでしょうか。

障害物競走、クラス対抗リレーや、応援合戦。

みんなと気持ちをひとつにして
思い切り盛り上がった後の高揚感は、なんともいえません。

クラスの仲間との距離も急に近くなり、きずなも深まります。


森の学校のオリジナルプログラムに
『森のオリンピック』というのがあります。

森の中の「森の学校」で、
自然の中にとけこみ、仲間と一緒に思いっきり汗を流します。

そして、仲間とのきずなを深めながら、
自然への理解も深めていきます。

byひろろ

NPOサポート・インターンプロジェクト2009

 NPOサポートセンターの田邊さんにお誘いいただき、
パナソニックセンター東京に行ってきました。

NPO団体の組織基盤強化とインターン生の社会的学びの場の提供
を目的にしたプロジェクト
「Panasonic NPOサポート・インターンプロジェクト2009」
の報告会です。



分野・規模も多様な14団体の5ヶ月間の研修の報告を聞きながら、

NPOの存在の基盤はミッションで、達成のためには、

多くの方々に共感を得ていただくことが、とっても大事だと思いました。


byひろろ

築地市場へ 〜 生物多様性 探検ミニ旅行 〜

森の学校の代表佐伯が
”東京の町に潜む生物多様性探し”で、
日本最大の魚市場「築地市場」を探検してきました。

なんでも築地市場は、
「外国人が最も注目した日本の観光スポット2008」の1位だそうです。
(旅行クチコミサイトのトリップアドバイザーhttp://www.tripadvisor.jp/



築地市場は、世界中から旬の魚が集まる まさに生物多様性の宝庫です。








市場に並ぶ魚で、旬や季節を感じることができます。

この魚たちが育つためには、
豊かな森があって、その森の恵みが豊かな川をつくり、豊かな海をつくり、
そしてこのように、多種多様な魚の命を育んでいることを
あらためて感じます。

そうしてつながった魚の命をいただいて、
わたしたち人間も命をつないでいることを
あらためて意識します。

byひろろ

四手井綱英さん 岸本定吉さん

四手井綱英さんが、本日肺炎のため逝去されたそうです。
(享年97、京都大名誉教授で元京都府立大学長)

日本における森林生態学のパイオニアで、
「里山」という言葉の提唱者で、
自然保護の重要性を伝えていらした方でした。


岸本定吉さんのことを思い出しました。
(平成15年11月15日逝去。享年95)

それまで、生活と密着しすぎてて
正確な研究がなされてないかった「炭」を
「科学的面」からも、「文化的面」からも研究された
日本の「炭」のパイオニアでした。

ご自宅にもおじゃまさせていただき、
いろいろお話を伺い、非常に影響を受けました。


先人の方々が切り開いた道を、さらに広げ、
次の世代に引き継いでいくことが
今の私たちに必要なんだと
しみじみと感じます。

byひろろ


calendar
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     
<< November 2009 >>
森の学校バナー
blog ranking
クリックすると、似た内容のブログを探すことができます 人気ブログランキングへ にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへ にほんブログ村 環境ブログ 循環型社会へ にほんブログ村 アウトドアブログ 野遊び・森遊びへ
profile
search this site.
categories
selected entries
archives
recent comment
recent trackback
recommend
recommend
recommend
links
others
mobile
qrcode
powered
無料ブログ作成サービス JUGEM