廃校舎活用 環境学ぼう 都内のNPO那珂川で企画 (読売新聞2009年12月31日)

みなさま年の瀬をいかがお過ごしでしょうか!?

森の学校の活動を読売新聞に紹介していただきました。
来年に向けて、意欲がわきますね(^^

それでは、どうぞよいお年をお迎えください。

※活動に関心がある方、ボランティアスタッフいつでも受け付けています☆

by ひろろ

以下、記事です。〜〜〜〜〜〜〜〜〜 

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/news/20091231-OYT8T00017.htm

廃校になった那珂川町健武の旧健武小学校の校舎を活用し、子どもたちにキャンプや農作業を体験してもらう施設を東京都内のNPO法人が運営することになった。来年から近くの遊休農地で稲作などを行う計画で、関係者は「美しい棚田の風景が残る自然に、子どもたちに親しんでもらいたい」と意気込み、地元の農家も「田んぼが復活するのは楽しみ」と期待している。

 このNPO法人は、廃校となった校舎を拠点に、環境教育に取り組んでいる「森の学校」(佐伯剛正代表)。

 1995年から群馬県南牧村の廃校を拠点に、キャンプをしながら自然を体験する環境教育プログラムを、学校や家族向けに提供してきた。しかし、同村の校舎が老朽化で取り壊されたため、新たに旧健武小と、鹿沼市の旧粟野第三小の2か所を、それぞれ市町から借り、「那須・なかがわ校」「前日光・かぬま校」として拠点を移すことになった。

 このうち旧健武小では、棚田の休耕田を借りて来年2月から耕し、5月に田植えを行う予定だ。このほど、その準備として森の学校のスタッフや地元の小学生らが参加し、棚田の雑草を刈り払うなどした。池も掘り、水辺に住む動物の観察に活用するという。

 佐伯代表は「子どもたちの体験の場とともに、地方と都市に橋を架けられるような活動をしていきたい」と話している。また、農地の所有者の和地秀夫さん(76)は「減反でやめてしまった田んぼが復活するのは楽しみ。子どもたちが農業を面白いと思ってくれるよう協力したい」と張り切っている。

 同校の運営は、銀座のバーのマスターらで作るボランティア団体「東京銀座ワイズメンズクラブ」も支援する。刈り取った雑草でコースターを、モウソウ竹で竹はしを作り、銀座の飲食店で使ってもらうなどして環境への関心を深めてもらうという。

2009年12月31日  読売新聞)

※記者の方申し訳ありません!
南牧村の学校は既に取り壊されたのではなく、解体予定です。
たぶん、もうすぐ解体されると思います。

新キャラクター名決定!『ふくるる』

 森の学校新校舎移転に合わせて、
キャラクターの名前を改名しました。

新ネームは、「ふくるる」です。


どうぞよろしくお願いします!


廃校舎に森の学校誕生 那珂川町にNPO法人が拠点(東京新聞 12月28日)

東京新聞に紹介していただきました! 

by ひろろ

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

廃校舎に森の学校誕生 那珂川町にNPO法人が拠点
(東京新聞 12月28日)

http://www.tokyo-np.co.jp/article/tochigi/20091228/index.html

http://www.tokyo-np.co.jp/article/tochigi/20091228/CK2009122802000093.html

廃校となった校舎を舞台に環境教育に取り組んでいる特定非営利活動法人(NPO法人)「森の学校」が二十七日、那珂川町の旧健武小学校に拠点を移し、地元住民と近くの農地で開墾作業をした。

 同法人は一九九五年から群馬県南牧村の廃校を拠点に、キャンプ活動などを通じて子どもたちに自然の大切さを伝えている。同村の校舎が老朽化で取り壊されたことから、旧健武小と鹿沼市の旧粟野第三小の二カ所に拠点を移すことになった。

 この日の作業には、東京・銀座のバーのマスターらでつくるボランティア団体も協力。校舎裏にある里山で、昆虫の生態観察に使う池や稲作用の土地約二百平方メートルを耕した。

 同法人の佐伯剛正代表理事は「里山の草をすいて作ったコースターや竹のはしを銀座のバーで使ってもらい、地方と都市を結ぶ活動にも力を入れたい」と話した。 (横井武昭)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜
※記者の方申し訳ありません!
南牧村の学校は既に取り壊されたのではなく、解体予定です。
たぶん、もうすぐ解体されると思います。


森の学校 開墾第1回!生き物たち

開墾した場所の生き物たちです。

鳥の巣が3つ
かまきりの卵が4つありました。
開墾第1回生き物

やまかます(ウスタビガの繭)も2つ見つけました。
本当にカマスのカタチをしています。
(山にあって、カマスのカタチをしているので⇒やまかます)
(木の枝についている緑色の繭です)
開墾第1回生き物

この時期に、福寿草も咲いていました。
開墾第1回生き物

開墾した農地のまわりには、獣道がいくつもあります。
これは、たぶんイノシシ
開墾第1回生き物

by ひろろ

森の学校 開墾第1回! ビオトープづくり

 午後は、ビオトープづくりです。

森の学校では、
耕作放棄地の再生とともに、生態系の再生もめざします。
開墾第1回午後

森の学校がお借りしている廃校の木造校舎「健武小」
その「健武小」に通っていた子供たちも参加して、
大人顔負けに、大きな株を掘り起こし、いっしょにビオトープをつくりました。
開墾第1回午後

開墾第1回午後

今回、がんばってくれた道具たちです。


by ひろろ

calendar
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
<< December 2009 >>
森の学校バナー
blog ranking
クリックすると、似た内容のブログを探すことができます 人気ブログランキングへ にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへ にほんブログ村 環境ブログ 循環型社会へ にほんブログ村 アウトドアブログ 野遊び・森遊びへ
profile
search this site.
categories
selected entries
archives
recent comment
recent trackback
recommend
recommend
recommend
links
others
mobile
qrcode
powered
無料ブログ作成サービス JUGEM