frottage(フロッタージュ)「ふくるる森のようちえん」

自然かんさつしながら、原っぱへいどうします。

緩やかな風が吹く原っぱで、風を感じよう!

風船を上手につくことができるかな?

20171021-PA214162.jpg


今日のテーマは「木の根っこ」

20171021-PA214174.jpg


ヒントになる写真を持って、
公園の木の根っこをじっくり見ながら、探して行きます。
いろいろなカタチの木の根っこがいっぱいだね

20171021-PA214181.jpg


みんな正解したかな?
「木の根っこ」ってどんな役割があるのかな?
「水をすう!」
「木をささえる!」

20171021-PA214187.jpg


こんどは、
じっくり見た木の根っこを
フロッタージュでさらに五感で感じます。

20171021-PA214195.jpg

20171021-PA214213.jpg

20171021-PA214219.jpg

良い作品ができたね
今度は家の近くの木の根っこも見てみてね

命をつなぐための、アザミの戦略

ちょっと反響があったので、
もう一度投稿します。

アザミは、小さな花が集まってひとつの花のように見えています。
タンポポやヒマワリなどと一緒ですね

20151012-PA120036.jpg

面白いのは受粉方法。

ハチやチョウなどが蜜を吸いにアザミの花にとまると、
雄しべが刺激を受けて、縮みます(下がります)。
すると、雄しべの筒の中に入っていた、白い花粉と雌しべの棒が押し出されます。
花粉はベトベトしているので、ハチやチョウの体にくっつきます。
そして、ハチやチョウがその花粉を他の花に運んでいきます。

※雄しべの筒が下がるのは、昆虫が来た時だけ。
なので、雨や風などから大切な花粉を守っていると考えられています。

数日後、雄しべは枯れて花粉はほとんど残っていません。
雌しべは先端が割れて、花粉を受け入れられるようになっています。

花粉を出す時期、受け入れる時期をずらすことで、
自分の花粉での受粉を避け、
他の花で受粉できるようになっています。

命をつなぐための、アザミの巧みな戦略ですね。


その戦略を知った子どもたちが
アザミの蜜を吸っているガガンボを発見!

「ガガンボ、ずるい! ガガンボ、ずるい!」
口々に叫びます。

20151012-PA120035v.2.jpg

ガガンボは、腹筋のように、上下運動をしながら蜜を吸っていますが、
アザミの花にはほとんどふれていません。

20151012-PA120035-02.jpg

「蜜のもらい逃げなんで、ガガンボ、ずるい!」

ところが、後で写真を拡大してみると・・・

20151012-PA120035-03.jpg

な、なんと
足にしっかり、花粉がついています。

アザミが一枚上手のようですね


※この写真は、
「おしべ」の筒、そこから飛び出している「めしべ」の棒
そして一緒にわきだしている白い「花粉」
ともわかりますね。

ハックルベリーの秋休み

森の学校「はっくるべりーの秋休み」の稲刈りたいけん

黄金色のイネが気持ちいいですね。

20151011-PA110002.jpg



20151011-PA110005.jpg


小雨が降ってきたので、早めに引き上げて、
校舎に戻り、
地元の小麦粉を使ってうどん作りをしました。


翌日は晴天太陽

20151012-DSCF3222.jpg

さっそく、校舎裏の森へ出発!

20151012-PA120024_R.jpg

20151012-DSCF3188_R.jpg


アザミにハチがとまっています。

ハチやチョウが蜜を吸うためにアザミにふれると、
アザミは、その刺激で、白い花粉をおしべの先に押し出し
ハチやチョウの体につけます。

花粉がついたハチやチョウは、
他のアザミに飛んでいき、アザミを受粉させます。
これは、子孫をつないでいくための、アザミの戦略です。

20151012-PA120036.jpg


子どもたちが、
アザミの蜜を吸っているガガンボを発見!

20151012-PA120035.jpg

「ガガンボ、ずるい! ガガンボ、ずるい!」
子どもたちが口々に叫びます。

ガガンボは、腹筋のように、上下運動をしながら蜜を吸っていますが、
アザミの花にはふれていません。

「蜜のもらい逃げなんで、ガガンボ、ずるい!」


ところが、後で写真を拡大してみると・・・

20151012-PA120035-02.jpg

20151012-PA120035-03.jpg

な、なんと
足にしっかり、花粉がついています。

アザミが一枚上手のようですね


森から竹を持ち帰り

20151012-DSCF3219.jpg


自分たちで、コップやハシを作って
河原で、直売所で買ってきた地元野菜や
魚やおにぎりなどを焼いて食べました。

20151012-DSCF3232.jpg

20151012-PA120047.jpg

20151012-DSCF3240.jpg

20151012-DSCF3238.jpg


子どもたちには、
やなのおじさんが準備してくれた
ハチの子取りがとっても印象強かったようです。

20151012-DSCF3237.jpg

「ハチの子、甘い!」
と言っていた子どもたち

里山の自然のなかで、
いろんなことをいっぱい発見して、いろんなことをいっぱい経験したね。

こうよう(黄葉・紅葉)「ふくるる森のようちえん」

都市の公園にはどんぐりがいっぱい

20171007-PA073583.jpg


トンボがいっぱい飛んでいます。
子どもたちは大喜び。
トンボを一生懸命追いかけます。
いろいろ工夫して捕まえたトンボの目を見てビックリ。
どんな目をしていたかな〜

20171007-PA073575.jpg


公園では樹々も色づきはじめ、
みんなで、葉っぱの色集めをしました。

20171007-PA073603.jpg


あれ、一番左端のは・・・

20171007-PA073610.jpg


葉っぱではなくて、
空飛ぶじゅうたん、アオギリのタネでした。

20171007-PA073592.jpg

みんなでタネ飛ばしをして遊びました。


最後に、葉っぱのグラデーションで
しおりづくり。

20171007-PA073613.jpg

遊びに夢中で、
写真をあまり撮ってなくて
ごめんなさい。

次回、また、遊ぼうね

宝酒造「田んぼの学校」第3回収穫編 その2

午後の授業は、

「稲刈りたいけん」と、「脱穀たいけん」です。

20171004-PA043471.jpg

 

子どもたちも、小さな手にいっぱいのイネをつかんで、

刈り取っていきます。
 

 20171004-PA043514.jpg



これは”千歯こき”たいけん

 
20171004-PA043524v.2.jpg

 

これは、千歯こきより古い時代の

“こきばし”と呼ばれる道具です。


20171004-PA043526v.2.jpg


自然の恵みと今日一日の良い天気に感謝です。

次回は収穫したお米で、料理をつくっていただきます。

(おわり)


calendar
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
<< October 2015 >>
森の学校バナー
blog ranking
クリックすると、似た内容のブログを探すことができます 人気ブログランキングへ にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへ にほんブログ村 環境ブログ 循環型社会へ にほんブログ村 アウトドアブログ 野遊び・森遊びへ
profile
search this site.
categories
selected entries
archives
recent comment
recent trackback
recommend
recommend
recommend
links
others
mobile
qrcode
powered
無料ブログ作成サービス JUGEM