木の幹に産卵管を刺したまま命尽きる「ヒラアシキバチ」のメス

昨日は、ぽかぽか陽気で、自然さんぽ日和でした。

 

千葉の里山を歩いていて

 

エノキを見上げてみると・・・

 

 

20161029-PA290575.jpg

 

 

 

「ヒラアシキバチ」のメスの集団です。

 

 

20161029-PA290573.jpg

 

 

 

木の幹に産卵管を差し込んだまま、力尽き果てています。

 

 

20161029-PA290576.jpg

 

 

産卵にエネルギーを使い果たし、絶命しています。

 

命をつなぐことのすさまじさを感じます。

 

 

 

このようにして産み付けられ孵化した、木の中にいる幼虫に

 

「オナガバチ」のメスが、卵を産み付けます。

 

 

 

自然さんぽは、発見と気づきに溢れています。


ふくるる森のようちえん「秋の原っぱでムシと遊ぼう!」

今日は、久しぶりに天気予報に傘マークがついていません。

 

外で思いっきりアソボウね!

みんなで、原っぱへ Let's Go!

 

 

ゴソゴソゴソ・・・

あれあれ、木の茂みの中に入っていきます。

何をしているのかな?

 

20161019-PA190536-2.jpg

 

「カタツムリ」です。

 

ふくるる森のようちえんに参加するうちに

カタツムリがどんなところにいるのかが分かるようになったようで、

湿った枯れ葉の下などから、次々と発見しています。

 

 

「あっ、チョウチョ!」

「なにかが、ピョンと飛んだよ」

 

PA190537.jpg

 

子どもたちは、原っぱを端から端まで駆け回り、

ムシをおいかけるのに夢中です。

 

20161019-PA190541-2.jpg

 

その内、お母さんたちも一緒になって

ムシをおいかけはじめました

 

20161019-PA190546-2.jpg

 

チョウをつかまえたお母さん。

なんと、同じ網の中に、コオロギが2匹も入っていました。

 

「コオロギ」を見て、子どもたちは大喜び

 

つかまえたお母さんは、「はじめて、ムシをつかまえた!」とのこと。

ムシが苦手とのことですが、

子どもにつられて、お母さんも一緒にはじめてたいけんです。

 

20161019-PA190544-2.jpg

 

はじめて自分でムシを捕まえたお母さんをはじめ、

お母さんたちは、ムシを発見するのも捕まえるのも上手で、

大物はたいていお母さんが見つけます。

 

 

沢山見つけて満足したあと、

少し公園を歩いて、

木登りをしたり

缶蹴りもして遊びました。

 

 

体を思い切り使って遊んだら、

見つけたムシたちをじっくりかんさつしようね

 

チョウの顔をルーペでじっくりみると大きな目が見えます。

その目の間を見てみてみると・・・

「なんか、線みたいなのがある」

その線みたいなのをしばらくかんさつして

少〜し斜めにしてみると・・・

「あっ、ストローの場所がわかった!」と嬉しそう。

そして、翅をさわった手には、小さな粉(鱗粉)がついてビックリ!

その粉もルーペで見てみました。

 

カナヘビの手をみたら、先っぽが細くなっていたね

「目がこうなっている!」

とカナヘビが瞬きしているのに気づいて、真似してみたり、

背中をさわって「ガザガザしている!」

 

次々といろいろなものを発見していく

子どもの好奇心には、

ほんとうにおどろかされます。

 

 

今日、見つけた生きものたち

ヤマトシジミ

キタキチョウ

エンマコオロギ

バッタ

ハナムグリ

カナヘビ

マルカメムシ

スズメガ・・・etc

いっぱいかんさつしたら

最後にバイバイしました。

 


都心の原っぱでも

子どもたちは生き物とふれあうことができます。

 

これまで、ムシが苦手だった子どもも

回を重ねる毎に少しずつふれあうことができるようになったり、

ムシの不思議を発見することが楽しいようで、生きもの大好きに変わったり

 

そんな、子どもたちの変化を見ることができて

とても嬉しい一日でした。


今日のテーマは「芸術家になる日! 〜わたしの木・ぼくの木〜」です。「ふくるる森のようちえん」

今日のテーマは「芸術家になる日! 〜わたしの木・ぼくの木〜」です。

 

 

いつもなにげなく見ている景色も、

心のフレームで切り取ってみると

一枚の絵になります。

 

今日は、公園の森の木を

フレームを通して心のカメラに写し、

自分の手で作った土の絵の具で絵を描きます。

 

子どもたちは、

どんな力作を描くでしょうか。

 

 

 

公園に着いた子どもたち、

元気に追いかけっこを始めました。

 

さあ、スタート 調整済み.jpg

 

思いっきり走り回ったら、

今日の2つ目のプログラムのスタートです。

 

 

まわりの景色を、

フレームを通して見るとどうなるか?

子どもたちにやってもらいます。

 

フレームで切り取る 調整済み.jpg

 

みんなそれぞれに、

お気に入りの木を探して

心のカメラに写し込みます。

 

フレームで探す−2.jpg

 

フレームで探す−3 調整済み.jpg

 

 

次に、絵の具を作るために

公園の土をシャベルで掘って

色が違う2種類の土を集めました。

 

土が絵の具になるなんて、

子どもたちはまだ半信半疑、

想像もつかないようです。

 

 

 

まず最初は、

とってきた土をフルイにかけます。

できるだけ細かくするために

こどもたちは頑張って土をふるいます。

 

土をふるう 調整済み.jpg

 

細かくなった土に

ノリを加えて混ぜ合わせると、

泥絵の具が完成!

 

土と糊を混ぜて絵の具を作る調整済み.jpg

 

 

大きな紙を使って、

先ほどフレームで切り取って

心の中に写した木を

思い切りよく描き始めます。

 

ぼくの木をかく 調整済み.jpg

 

みんな夢中になって、

どんどん描いて行きます。

もう、みんな立派な芸術家です。

 

みんな芸術家になる 調整済み.jpg

 

 

お見事!

「わたしの木・ぼくの木」が完成しました。

 

わたしの木、ぼくの木 完成 調整済み.jpg

 

みんな今日一日、どうだったかな?

 

「フレームで見るのが面白かった!」

「土を混ぜて、絵の具を作るのが面白かった!」

「絵を描いて楽しかった!」

「いつもより、絵が上手になった気がする」

「芸術家の気分になった」

 

絵の具が元々は自然の素材からできていたこと

自分がカメラになって写すことができることを

知った子どもたち、

自由な発想を思いっきり広げて、

いろんな絵を描いてもらいたいですね。


calendar
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     
<< October 2016 >>
森の学校バナー
blog ranking
クリックすると、似た内容のブログを探すことができます 人気ブログランキングへ にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへ にほんブログ村 環境ブログ 循環型社会へ にほんブログ村 アウトドアブログ 野遊び・森遊びへ
profile
search this site.
categories
selected entries
archives
recent comment
recent trackback
recommend
recommend
recommend
links
others
mobile
qrcode
powered
無料ブログ作成サービス JUGEM